御霊のからだ
「血肉のからだがあるのですから、御霊のからだもあるのです。」(Ⅰコリント15章44節) パウロは1コリント15章で、アダムとイエス・キリストの対比を用いて復活の希望を語ります。アダムの子孫として私たちは、血肉のからだを受 … 続きを読む 御霊のからだ
JECA 日本福音キリスト教会連合
「血肉のからだがあるのですから、御霊のからだもあるのです。」(Ⅰコリント15章44節) パウロは1コリント15章で、アダムとイエス・キリストの対比を用いて復活の希望を語ります。アダムの子孫として私たちは、血肉のからだを受 … 続きを読む 御霊のからだ
「ユウオディアに勧め、シンティケに勧めます。あなたがたは、主にあって同じ思いになってください。」(ピリピ4章2節) ピリピ教会への手紙は、これまで「迫害」、「教会の一致」、「異端」の問題について語語ってきた。それぞれに別 … 続きを読む 栄えある兄弟姉妹のふるまい
「あなたがたの神、主に対しては、そのように礼拝してはならない。」申命記12:4 コロナ禍の中で、インターネットの恩恵は大きい。自宅でも、ともに主を礼拝することができることは感謝なことである。一方で上記の箇所は、礼拝する … 続きを読む 神中心の礼拝に
「ですから、大人である人はみな、このように考えましょう。もしも、あなたがたが何か違う考え方をしているなら、そのことも神があなたがたに明らかにしてくださいます。ただし、私たちは到達したところを基準にして進むべきです。」ピリ … 続きを読む 進み続けるクリスチャン
「朝ごとに 私は国の中の悪しき者をことごとく滅ぼし、主の都から不法を行う者を、ことごとく断ち切ります。」詩篇101篇8節 ダビデはイスラエルの王として、主に上記のような歌を捧げた。悪しき者を滅ぼし、不法者を断ち切ると … 続きを読む 朝毎の確認
「セツにもまた、男の子が生まれた。セツは彼の名をエノシュと呼んだ。そのころ、人々は主の名を呼ぶことを始めた。」(創世記4章26節) 最初の人アダムとエバは多くの子らを生む。聖書はその子らの中で、カインとセツに注目する。 … 続きを読む 主の名を呼ぶことを始めた
「主はこの契約を私たちの先祖と結ばれたのではなく、今日ここに生きている私たち一人ひとりと結ばれたのである。」申命記5章3節 聖書の申命記は、英語で “Deuteronomy”と書き、「二度目」とか、「繰り返し」という意味 … 続きを読む 私たちに向けて
「神の命令を守ること、それが、神を愛することです。神の命令は重荷とはなりません。」(Ⅰヨハネ5章3節) 手紙の著者ヨハネは神が愛なるお方であることを語ってきた。このお方に愛されて救い出された者たちは、愛を与えてくださっ … 続きを読む ねばならないからの開放
5月31日(日)まで、集う礼拝を休止しています。集まる礼拝は、 6月7日(日)から再開します(アルコール消毒や席の間隔を空ける等の対策を立てた上で行います)が、依然として大勢の方々が一堂に会するのは危険性が高いため、うつ … 続きを読む 集まって行う礼拝について
「モーセは主が命じられたとおりに行った。ヨシュアを連れて来て、彼を祭司エルアザルと会衆の前に立たせ、自分の手を彼の上に置いて、主がモーセを通して告げられたとおりに任命した。」(民数記27章22-23節) モーセはこれま … 続きを読む モーセの従順
「あなたがたが知っているとおり、信仰が試されると忍耐が生まれます。その忍耐を完全に働かせなさい。そうすれば、あなたがたは何一つ欠けたところのない、成熟した、完全な者となります。」(ヤコブ1章3-4節) 「あなたがたが知っ … 続きを読む 忍耐を働かせる
「主の声は力強く、主の声は威厳がある。主の声は杉の木を引き裂き、主はレバノンの杉を打ち砕く。・・主の声は雌鹿をもだえさせ、大森林を裸にする。主の宮ではすべてのものが『栄光』と言う。」(詩篇29篇4-5,9節) 雷の詩篇。 … 続きを読む 雷の影響力
「さあ、起きて町を行きめぐり、通りや広場で、私のたましいの恋い慕う方を探して来よう。」私が捜しても、あの方は見つかりませんでした。町を行き巡る夜回りたちが私を見つけました。「私のたましいの恋い慕う方を、お見かけになりませ … 続きを読む 夜も朝も願うこと
「こういうわけで、あなたがたは、食べるにも飲むにも、何をするにも、すべて神の栄光を現すためにしなさい。」(Ⅰコリント人への手紙10章31節) ※参照 ローマ14章21-23節」 厳しい状況の中での礼拝について、どの教会 … 続きを読む 食べるにも、飲むにも
※プログラムを修正し、食事を無し、参加費無料としました。小学生のお兄さんお姉さんも預かることができます。